2025/09/18 20:36
今日は朝から雨でしたが、昼には上がり昼休みに自宅に戻りいつものように及鉄鋳造所宝鉄堂の様子を見に行き、古い戸の中の工房から漆の匂いがしてきました。 及鉄鋳造所宝鉄堂では、明日の鉄瓶の出荷の為、鉄瓶...
2025/09/17 19:40
焼型製の鉄瓶は手作りで手間が掛かる為、機械で作る生型製の鉄瓶より高価になり、焼型製鉄瓶優れた特徴があります。 3連休の中盛岡の南部鉄瓶の販売店に寄ってみたら、焼型製の鉄瓶の特徴を説明してました。一番...
2025/09/16 20:55
岩手の奥州市は3連休は雨が降ったり涼しかったですが今日は暑く、その暑さの中及鉄鋳造所宝鉄堂の今日の作業は、炭を熾して鉄瓶に酸化補膜を施す金気止めをしてました。 及鉄鋳造所宝鉄堂の金気止めは、火室に...
2025/09/14 10:28
使用頻度が少ない鉄瓶と長年使い込まれた鉄瓶でお湯を沸かして白湯を作り飲み比べて味の違いがあるか飲み比べてみました。 使用する鉄瓶は、二つとも及鉄鋳造所宝鉄堂で作った焼型で漆塗の金気止めをした鉄瓶...
2025/09/13 20:57
南部鉄器工房のギャラリーカフェ開業を目指して、奥さんの手作りスイーツは今が旬のブルベリーでブルーベリーマフィンを作りました。 この夏の季節にいつも奥さんのお友達から沢山のブルーベリーを頂き、我が...
2025/09/12 21:46
朝は南部鉄瓶でお湯を沸かし、鉄鍋でご飯を炊いて、南部鉄器のフライパンで料理して、我が家は南部鉄器に囲まれた暮らしです。朝一番に鉄瓶でお湯を沸かして白湯を作り、朝の静かな時に鉄瓶でお湯を沸かすと鉄...
2025/09/10 21:55
2年後のギャラリーカフェの開業を目指して、奥さんはスイーツを試作してます。 及鉄鋳造所宝鉄堂に隣接する自宅を改装して南部鉄器・鉄瓶のギャラリーカフェを開業して、実際に及鉄鋳造所宝鉄堂の南部鉄器・鉄瓶...
2025/09/09 18:23
今日の及鉄鋳造所宝鉄堂は鉄を鋳込んだ鋳型をばらして鉄瓶を取り出し、明日の鉄を鋳込む為鋳型を合わせてます。 及鉄鋳造所宝鉄堂は昔からの焼型で南部鉄器・鉄瓶を作り、粘土や砂を手作業で篩い分けて、木炭...
2025/09/08 22:06
今日の我が家の夕食は南部鉄器のフライパンでアナゴを天ぷらにして天丼を作りました。 南部鉄器は我が家の暮らしに欠かせない物で、食卓には南部鉄器を使った料理がいつも並び、焼き物、揚げ物、煮物と南部鉄...
2025/09/07 20:15
未だ酷暑が続く所も有りますが、岩手は秋の気配も感じ、日中も少し涼しくなり、そんな時南部鉄瓶でお湯を沸かす時間は心が癒されます。 金気止めをして中に酸化被膜を施した鉄瓶は水のミネラル吸収し、姥口の...
2025/09/06 20:33
良い鉄瓶はお湯を沸かすと良い音が聞けると祖父によく言われました。お湯を沸かして初めは鈴虫の鳴き声、そして松風の音に変わり、お湯が沸騰して御所車の音がすると言います。 いい音がする鉄瓶は、肉厚が薄...
2025/09/05 21:26
昔からの作り方の焼型の鉄瓶は焼き付けて漆で着色してあり、使い方で味のある侘び寂を感じる一生ものの鉄瓶になります。 漆で着色された鉄瓶は使い終わった後に布巾で拭いてあげ続けると、使い込まれた鉄瓶は...
2025/09/04 22:55
今日の夕食は南部鉄器のステーキ皿であんかけ焼きそばです。料理に使う南部鉄器はフライパンを良く使いますが、今日は肉野菜のあんかけを南部鉄器のフライパンで作り、麺は電子レンジでチンしてから、南部鉄器の...
2025/09/04 20:14
我が家には三種類の鉄瓶が有りいつも使っているのは及鉄鋳造所宝鉄堂の焼型の鉄瓶で30年以上使ってます。 現在は平丸形の容量が1.6L位の鉄瓶を主に使用し、もう一つは丸形姥口桜模様鉄瓶で容量は1L位です。今...
2025/09/02 21:26
鉄瓶や鉄器は岩手の南部鉄器が有名ですが、岩手の産地は奥州市と盛岡の二大産地です。 南部鉄器は昭和34年に水沢鋳物工業協同組合と盛岡の南部鉄瓶商工業協同組合は全県的な組織のもとに共同の利益の保護増進...