2025/05/16 23:12

今日の及鉄鋳造所宝鉄堂は「ふき」の後の工程で、本体は鋳バリを取り蓋は漆で着色してました。

 南部鉄器の二大産地の奥州し水沢にある及鉄鋳造所宝鉄堂はお昼休みに立ち寄って見ると、鉄瓶の蓋を漆で着色していましたが、「ふき」が終わりこの作業が鉄瓶作りの工程の一区切りです。 この辺りでは、鉄を熔...

2025/05/15 18:29

鉄瓶で沸かしたお湯と紅茶は合わないと言いますが、我が家では気ならずに飲んでます。

 午後のゆっくりとした時間に南部鉄瓶でお湯を沸かすと、その光景はどこかなつかしさを感じて心が落ち着き、静かな時間に焼型の古い鉄瓶でお湯を沸かすと良い音が聞こえてきます。 我が家の午後のティータイム...

2025/05/14 21:11

熔けた鉄を鋳型に注ぎ、冷えて固まったら鋳型を割って鉄瓶を取り出します。

 奥州市の及鉄鋳造所宝鉄堂は南部鉄器の伝統的製法の焼型で作り、鉄は甑で熔かし熔けた鉄を「湯」と呼び、「湯」を鋳型に注いで鉄瓶の形を作ります。生型で作る南部鉄瓶は鋳型に「湯」を注いで固まったら鋳型を...

2025/05/13 20:26

南部鉄器で料理すると、アツアツでそのまま器としてテーブルの上に乗せて食事が出来て便利です。

 昼食に南部鉄器のフライパンでチキンライスを作り鉄器ごとテーブルの上にのせて頂きましたが、南部鉄器はそのままテーブルの上い置くと、食卓がお洒落な雰囲気になり食欲をそそります。 南部鉄器の特徴が他の...

2025/05/12 18:50

南部鉄瓶の作り方には焼型で作る鉄瓶と生型で作る鉄瓶が有ります。

 南部鉄瓶の形だけ見ると、同じような形で良し悪しなどの区別が出来ません。鉄瓶は岩手以外にも産地が有りますが岩手の鉄瓶の二大産地が奥州と盛岡でこの産地で作った鉄瓶を南部鉄瓶と言います。 南部鉄瓶は江...

2025/05/11 11:51

南部鉄器のふるさと、鋳物の街奥州市羽田町田茂山の歴史

 鋳物の街羽田町の鋳物の歴史は約900年前に奥州藤原氏が近江の国から鋳物師を招聘いたのが始まりとされ、南部鉄器工房OITETSUはここ羽田町のど真ん中、田茂山に有ります。 この岩手の片田舎、田茂山、羽田町に...

2025/05/10 22:00

鉄瓶の使い方は、一旦使い終わったら残ったお湯を捨てて鉄瓶の中空にして完全に水分を飛ばして保管します、

 鉄瓶を使ってみたいが扱いが大変そうと思う方が多いと思いますが、鉄瓶はちょっとしたお手入れで長く使えば使うほど味わいのある鉄瓶に育ちます。 お湯を沸かして使い終わった鉄瓶をそのままにして置いて、油...

2025/05/09 20:21

我が家は南部鉄瓶で沸かしたお湯で珈琲を淹れてカフェタイム

 お友達からバニラビーンズを頂いて、奥さんお得意のバニラのシフォンケーキにキャラメルクリームを作り、それに合わせて南部鉄瓶でお湯を沸かして珈琲を淹れ、カフェタイムを楽しみました。 バニラビーンズは...

2025/05/08 21:16

南部鉄瓶の作り方は鋳型と中子を作ります。

 今日の及鉄鋳造所宝鉄堂は中子の制作をしてました。南部鉄瓶を作るには、鋳型と中子を作り、鉄瓶の外側が鋳型で中の空洞部分が中子になります。 及鉄鋳造所宝鉄堂は中子も手作業で作り、中子の砂は鋳型とは異...

2025/05/07 19:20

我が家の料理は南部鉄器を色々活用してます。

 南部鉄器は重くて使いづらそうですが、我が家ではその重さや厚さの良さをがわかり南部鉄器を要領良く使ってます。 春は竹の子の季節で、奥さんの実家から採ってきたばかりのタケノコを頂き南部鉄器の鉄鍋に蒸...

2025/05/06 18:23

及鉄の南部鉄瓶はの作り方は鉄瓶の蓋も手作りの昔からの作り方で手間を掛けて作ります。

 南部鉄瓶の作り方は大きく分けて、機械を使って作られる物と手作業で作られる物が有り、及鉄鋳造所宝鉄堂の南部鉄器・鉄瓶は手間が掛かりますが焼型で手作業で作ります。 それぞれの方法にはメリット、デメリ...

2025/05/05 19:30

今日も朝は健康維持に鉄瓶で白湯を作り鉄鍋でご飯を炊きます。

 南部鉄瓶でお湯を沸かして作った白湯はまろやかで毎日飲んでも飽きず続けられ健康維持に役立ち、鉄鍋で炊くご飯は艶々で美味しく炊き上がり、値段が高くなったお米を更に美味しくできます。 我が家の南部鉄瓶...

2025/05/04 10:39

及鉄鋳造所宝鉄堂の南部鉄瓶は、今尚、手作業で作りその良さを伝えます

及鉄鋳造所宝鉄堂の作る南部鉄器・鉄瓶は伝統的製法の焼型で作り、その工程を手作業で作られるからこそ、その風合いを表現出来る事ができます。 効率や利益を求める南部鉄器の工房や工場は機械化や最新の道具で...

2025/05/03 18:30

我が家の鉄器のある暮らし

 我が家の暮らしは南部鉄瓶でお湯を沸かし、南部鉄器で料理する鉄器であふれた暮らしで、今日の昼食は南部鉄器のフライパンでオムライスを作りました。 鉄器は自然の素材で作られて、地球に優しく、鉄器の優れ...

2025/05/03 10:08

今日も鉄瓶で白湯を作り、鉄瓶のお湯をマキネッタに入れてエスプレッソを作りました

 ゴールデンウイークは後半の初日で、我が家ではいつものように南部鉄瓶でお湯を沸騰させて白湯を作って飲み頃になったら白湯を飲んで体の内臓を温めて免疫力をアップして活動します。 我が家の休日はパン食が...