2025/09/04 20:14

 我が家には三種類の鉄瓶が有りいつも使っているのは及鉄鋳造所宝鉄堂の焼型の鉄瓶で30年以上使ってます。

 現在は平丸形の容量が1.6L位の鉄瓶を主に使用し、もう一つは丸形姥口桜模様鉄瓶で容量は1L位です。今は使っていませんが生型で作った1.8Lのあられ模様の鉄瓶を使っていて、生型の鉄瓶は焼型の鉄瓶に比べ重く、この鉄瓶の使いづらい所はお湯が沸騰すると注ぎ口からお湯が吹き出すのが使いづらい所でした。
それから母が使っていた鉄瓶を譲り受けたのが現在の鉄瓶で30年以上も使い、今は錆色(茶色)の鉄瓶は味の有る良い錆色で中は湯垢が付いてまろやかな味のお湯を堪能できます。最近は小ぶりの1L位の鉄瓶が人気ですが、我が家は夏は鉄瓶の沸かしたお湯で麦茶を作るので、容量が1.6L位の鉄瓶が便利です。
 我が家の鉄瓶の使い方は、毎朝必ず鉄瓶でお湯を沸かして白湯を作り使い終わったら残ったお湯を捨てて、再び軽く火に掛け音がしたらすぐに火を止めて完全に水分を飛ばし乾燥させて仕舞い使い、鉄瓶の外側は汚れたら鉄瓶が暖かい内に布巾で拭いています。
 鉄瓶のお湯で珈琲を淹れ、お茶を淹れ、紅茶を淹れる、鉄瓶のお湯を満喫してます。