2025/08/18 20:36

 鉄瓶に合わせる瓶敷を自分で桜と雪輪をデザインして、焼型で制作中です

 時間が有る時は、及鉄鋳造所宝鉄堂で焼型の南部鉄器・鉄瓶の作り方を見たり、聞いたり、試してみたりして少しづつ南部鉄器の焼型の作り方の勉強をしてます。
 鉄瓶に合う瓶敷を作りたいと思い、焼型でしか出来ない瓶敷をデザインして、型紙を作って木型を作り、デザインした瓶敷に合う実型を探し、その実型を削り木型で鋳型を挽く準備をしました。
 今の仕事は南部鉄器を生型ど機械生産してますが、同じ南部鉄器でも生型と焼型とでは作り方は全く違います。機械化で南部鉄器を簡単に多く作る事が出来るようになり、手間暇が掛かる非効率の焼型製の南部鉄瓶の技術はだんだん失われつつ有ります。
 しかし本当の南部鉄器の美しさは焼型にあると気付き、その技術が失われないように及鉄鋳造所宝鉄堂の及川鉄から続く南部鉄器焼型の技術を継承して残していきたいと思ってます。