2025/06/30 21:00
花鳥風月を詩情に及鉄鋳造所宝鉄堂では南部鉄器・鉄瓶を作り、花を題材にした鉄瓶があります。
春は桜で桜模様の鉄瓶は及鉄特徴の文様で、小さ目のサイズでは丸形姥口桜模様と平丸形桜模様が有り、中ぐらいのサイズでは南部形総桜鉄瓶や柚子型総桜鉄瓶があります。そして春はタンポポ鉄瓶や梅模様の鉄瓶も有ります。
夏の花は桔梗で、古くから日本人に愛される花で夏は涼しげな花で、及鉄鋳造所宝鉄堂の鉄瓶には棗形桔梗鉄瓶が有り、1.6Lサイズの棗の実の形の鉄瓶です。
その他南天やちりめんの鉄瓶もありますが、南天の花は夏に咲き冬に実を付けます。南天は「難を転ずる」と縁起物として扱われ及鉄鋳造所宝鉄堂の鉄瓶は南天の実を文様にして、蓋の摘みにも南天の実を形どってます。
及鉄鋳造所宝鉄堂の鉄瓶は草花の文様の鉄瓶も有り、錆色の焼き付け漆塗の鉄瓶や砂鉄製の鉄瓶もあります。


