2025/06/08 23:03

 及鉄鋳造所宝鉄堂は奥州市水沢羽田町に在り、南部鉄器工房OITETSUは隣接する自宅で及鉄の南部鉄器をインタネット販売を行って、2年後をめどにギャラリー+カフェの開業を進めてます。同じ名前の類似品があるようなのでご注意してください。

 及鉄の南部鉄瓶の見分け方、他の鉄瓶と比べると鉄瓶の中の処理が全く違います。及鉄の鉄瓶は木炭で釜焼きをして酸化被膜を施します。
このホームページの鉄瓶の中の写真と比べて見ると違いが分かります。
 次に鉄瓶の着色の色は錆色(茶)特徴黒色の鉄瓶は尾垂形霰鉄瓶です。特注が有れば黒色の鉄瓶を作りますが、今生産している黒色の鉄瓶は尾垂形霰鉄瓶で、焼き付けの漆着色です。
 それと鉄瓶の弦の形も違い、南部鉄瓶の弦は鐶付に固定して在りぐらぐら曲がりません、そして殆どが文様を施してあり肌物の鉄瓶はつぼみ鉄瓶という子鉄瓶です。
 本物と比べると違いが有るので気を付けて、確かめて納得のいく鉄瓶をご購入下さい。