2025/03/28 21:30

 南部鉄瓶が出来上がるには、鋳型を作り、鉄を熔かして鋳型に注ぎ、冷えて固まった鋳型から取り出すと鉄が鉄瓶の形になってます。

ここから完成までには釜焼き、研磨、着色と多くの工程が残ってます。
 及鉄の南部鉄瓶は伝統的製法の焼型で、砂から手作業で作ります。鉄を溶かして鋳型に注いで、冷えたら固まった鉄瓶を取り出します。取り出したばっかりの鉄瓶は鋳バリなど雑な部分が有り、それらを直して綺麗に及鉄では手で仕上げていきます。手作業で作られる焼型の鉄瓶は一つ一つ鉄瓶に個性が有り、その鉄瓶の表情をや収まりを見ながら手作業で作り上げます。完成した鉄瓶は同じ形、同じ模様でもそれぞれに表情があります。